本文へスキップ

 

TEL/FAX. 029-831-3729

〒300-0007 茨城県土浦市板谷四丁目667番地101

家系図FAMILY TREE

戸籍について

(1)戸籍の歴史

 戸籍は、戸単位で国民を登録する公文書であり、古くは飛鳥時代から存在します。明治時代になって本格的な戸籍制度が開始され、戦後に現在の制度に変更されています。

(2)戸籍の構成

 現在の戸籍は、筆頭者、配偶者、未婚の子で構成されています。出生すると親の戸籍に入ります。結婚すると、親の戸籍から抜けて新たな戸籍が作られます。死亡すると戸籍から除かれます。戸籍は、直系(親や子)しか請求できませんので、兄弟は親の戸籍に載っているとしても、甥などの情報を取得することはできません。

 尚、戦後に戸籍の改製が行われる前は、戸主と家族で構成されており、子が結婚しても家督相続や分家をしなければ新たな戸籍は作製されませんでした。更に、戸主が直系でなくとも、直系の者が家族にいれば戸籍を請求できますので、今よりだいぶ広い範囲で情報を取得することが可能です。

(3)除籍

 死亡や結婚により戸籍から抜けることを除籍と言い、戸籍内の全ての者が除籍となると、戸籍は除籍簿に移されます。

 現在、除籍簿の戸籍の保存期間は150年で、150年経過したものは処分される可能性があります(役所次第)。尚、平成22年5月以前は保存期間が80年でしたので、まだ150年経過していなくても処分されてしまっているものもあります。古い戸籍は年々処分されていきますので、今のうちに取得しておくことが望ましいです。

(4)改製原戸籍

 戦後の戸籍制度の変更に伴って戸籍を作り変え、それまでの戸籍を改製原戸籍として残してあります。尚、改製前に除籍となった人の情報は、改製後の戸籍には載りません。

 また、平成になってから戸籍の電算化に伴って戸籍を作り変えています。人によっては複数の改製原戸籍を有する場合があります。

家系図について


 戸籍には家族の生年月日等の身分事項が記載されているだけで、家族関係を把握しにくいこともあります。特に、古い戸籍は過去に手書きされたものを印刷しているので、読みにくい場合もあります。

 そこで、家系図にすることにより、家族関係が良く分かるようになります。

 インターネット等で家系図を巻物にするサービスがありますが、確かに保存用としては装丁に拘ることも良いです。しかし、巻物にすると費用も高くなりますし、系統も少ない場合が多いです。

 とりあえず多くの系統で家族関係を把握したいだけの方はもってこいだと思います。
 家系図を作ってみませんか


※ 商品内容

・家系図(印刷して簡易製本したもの)
・戸籍謄本(原本)
・データCD(家系図データ、戸籍データ)

家系図のサンプル

(1)全体系図

 本人の直系尊属(親)を次々と遡ったものです。全系統について戸籍が存在するところまでとなります。


(2)戸籍一覧

 取得した戸籍を系統ごとに一覧化したものです。


(3)系統図

 戸籍一覧の筆頭者(戸主)を繋ぐことにより、各系統を視覚的に把握しやすくしたものです。


(4)個別系図

 各戸籍の筆頭者(戸主)を中心に、配偶者、親、子について、続柄や身分事項(出生、婚姻、死亡など)を掲載したものです。戸籍内の家族の情報が把握できます。


委任状


 相続関係図のように相続手続に関する場合ではなく、単に観賞用家系図の場合は、一般の交付請求書を使って戸籍を取得しなければなりませんので、本人以外の代理人は本人の委任状を役所に提出する必要があります。

 役所は個人情報の保護との理由で戸籍の内容は教えてくれませんので、交付された戸籍から親の情報を得て、段々と遡っていきます。そのため、委任状の枚数は相当な数になることがあります。特に、何度も結婚したり、転籍している場合は、その分戸籍が増えます。

 あらかじめ何通か委任状を書いて頂き、さらに追加で書いて頂くこともあると思いますので、その旨ご了承下さい。

料金

○ 家系図作成費用

  ・全系統 100,000円(消費税別)
  ※ 基本的に全系統で作成しますので、系統を限定したい場合はご相談下さい。
   (例えば、両親に贈られる場合とか)
  ・部数追加 +5,000円

○ 戸籍取得費用(1通につき)

  ・戸籍謄本 450円
  ・改製原戸籍謄本、除籍謄本 750円
  ※ 本籍地が遠方で郵送請求する場合
  ・定額小為替発行手数料 +100円
  ・郵送費 +160円〜

  → 全系統で30通くらいあるので、約3万円かと思います。

○ その他

 戸籍を取得する際に役所に手数料を納付する必要がありますので、とりあえず家系図作成費用をお支払い頂きます。戸籍を取得した後、戸籍取得費用を連絡致しますので、お支払い下さい。家系図の作成には、約1〜2ヶ月ほど掛かります。
 まずは、メールにてお問い合わせ下さい。その上でお申し込み頂ければと思います。

お問い合わせ内容
お名前
E-Mail

このページの先頭へ

関山行政書士事務所

行政書士 関山 健一
登録番号 第11110119
茨城県行政書士会所属

〒300-0007
茨城県土浦市板谷4-667-101
TEL/FAX 029-831-3729
携帯電話 090-3345-5194
E-mail DQA01617@nifty.ne.jp